【令和5年度の活動】 現在、細々とですが着実に活動しております。ペットは飼い主の人生のパートナーです。今後も、ペットや動物の福祉の向上と、そして、地域社会の中でのペットの位置づけや生活の質の向上のために邁進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2010年11月27日

ホスピス訪問活動(11月)

今月のホスピス訪問活動は、せっかく山崎先生と太田先生がいらっしゃるのだから、ご滞在中にご指導いただこうと日程を合わせて実施しました。

好生館緩和ケア棟の皆さんも、いつも受け入れ態勢万全で、ありがたいことです。

以下、その時の様子です。








プロはだしのカメラマンの方がいらして、ワンたちの撮影を!



楽しく過ごさせていただきました!ありがとうございました!


さて、終了後、医療チームの代表のお医者様と反省会をして、それから山崎先生と太田先生を囲んで、お隣のレトロ館でメンバーも一緒にお茶しました。



素晴らしい学びのひと時を頂きまして、山崎先生、太田先生、ありがとうございました。
これからもご指導、よろしくお願いします。

  


Posted by みんなでhappy♪  at 09:31Comments(0)アニマルセラピー訪問活動

2010年11月24日

動物虐待と児童虐待、DVなど



私たちの会では、毎年、『人と動物の関係学』国内第一人者で、また国内唯一の米国デルタ協会ペットパートナーズ(動物介在活動~アニマルセラピー)認定指導者である、山崎恵子先生をお招きして勉強会をしています。

昨年は、『人と動物の関係学』について通年5回のご講義をいただきましたが、今年は、虐待に共通するものについて、佐賀県発達障害者支援センター結さんとの共催で講演会を開催しました。

会場には、獣医さん、動物看護師さん、動物愛護団体関係者、しつけトレーナーさんら、動物業界関連ばかりでなく、児童虐待の専門家や福祉支援関係や、学校関係者ら約100名が集まる、それこそ、国内でも珍しい研修会となりました。

どちらの業界の方々にも興味深い研修内容だったと思います。

虐待は、それを実行する人の心の問題です。それが人相手であろうが動物相手であろうが、自分より弱者に対する卑劣な行為で。その人自身が対人関係スキルの弱さ、感情コントロール、命の軽視などの心の問題を抱えているのです。

このような、業界を超えたクロスオーバーな研修と知識の交流がさらに求められるべきだと感じました。

  


Posted by みんなでhappy♪  at 03:53Comments(2)山﨑恵子先生勉強会

2010年11月18日

佐賀市犬のしつけ方教室(11月)

佐賀市との協働活動の、佐賀市犬のしつけ方教室を開催しました。

今回の指導は、金川先生にお願いしました。

金川先生と愛犬のライムちゃん(ボーダーコリー)


656広場が会場でした。ちょっと周辺がうるさかったけど、皆さん熱心です!


ワンにやさしい飼い主、素敵なパートナーズが増えますように!



来月の指導は、太田恵里先生です。


  


Posted by みんなでhappy♪  at 08:27Comments(0)行政との協働

2010年11月16日

犬のしつけ方レッスン会(11月金川先生)

当会では、犬のしつけ方レッスンを、陽性強化のプロフェッショナルをお招きして毎月開催しています。

犬と飼い主の絆を深めお互いに幸せな暮らし方ができるようになるため、そして、社会の一員として認められるパートナーズになるため、さらには、犬嫌いを作らない飼い方のできる人を増やすため、です。

今月は2回あります。1回目は、北九州市から金川英樹(かながわひでき)先生に来ていただき、アイスクエアビルで開催しました。

その時の様子です。

正しい歩き方、散歩の仕方、犬を連れた人と出会った時の振舞い方など。


わぁ、大型犬がいっせいに座ってる!!!



一緒に幸せになろうね!



  


Posted by みんなでhappy♪  at 06:07Comments(0)しつけレッスン

2010年11月13日

お散歩会でした!

マナーアップお散歩会、実行しました! 今朝は どん3の森 でした。



会員さん以外の方も、参加してくださり、嬉しかったなぁ。

ちょこっと、お散歩のコツをお話して、皆で歩く、歩く、歩く!

お子様も参加してくれて、嬉しい!



おおおおお!!!

吠えたり引っ張ったりしないじゃないのぉ!!!



なんだかみんな、おりこうさん!



こうやって、犬同士でも、飛びついたり吠えたりなどの絡みあいをしないで一緒に歩けるって、楽しいね!

ちょっとしたしつけのコツと、そして、社会化=慣れ=経験の積み重ねで、人間社会の一員として認められる暮らし方に近づくね!


次回は、12月です!!!

  


Posted by みんなでhappy♪  at 12:06Comments(0)犬猫のマナー

2010年11月12日

子猫の里親決まりました!



私たちの会のメンバーさんが、9月に見つけた捨て猫の子猫ちゃんです。

生後1~2週間と思われ、まだ200グラムもなく、目も開いてなく、ミルクしか飲めない状態でした。

私達の会は積極的なレスキュー活動は行っていない(物理的困難という事情のため)のですが、放っておけなかった私たちの会のメンバー達が、みんなで命のリレーをしました。
もちろん、‘乳母’をして一時預かりを買って出てくれたメンバーを中心に。

見る見る育って可愛くなりました。
大きく元気に、丈夫になりました。

猫エイズもなく、駆虫し、ワクチンもしました。

今度は、このコの家族になってくれる方を探しました。

『ペットにやさしい街づくり』を推進し、良い飼い主を目指す私たちなので、条件の合う方を探しました。

条件とは、

①完全室内飼い(環境省は猫は完全室内飼いを強く推奨)
②しかるべき月齢時に避妊・去勢
③年1回のワクチン
④やむを得ず飼えなくなった場合は、私達に連絡いただく

ことです。

すると、これらの条件を快く受けてくださり、このコの家族になってくださる方が現れました。

その方と、譲渡に関する契約書も交わしました。

なんて運の強い子猫ちゃんでしょう!
会ってみたら、ものすご~く優しそうなご家族! 「次のワクチンは一緒に行きましょう」と、寂しがってる乳母に声をかけてくださった。なんだか、おかげで友達の輪が広がったね。


幸せになってね。


と、うれし涙と寂しい涙にくれるメンバーたちなのでした。




君に出会えて嬉しかったよ。

君に出会えて勇気をもらった。

これからの君の人生を見守っていくよ、ずっとずっと。


  


Posted by みんなでhappy♪  at 07:15Comments(4)譲渡会・譲渡情報

2010年11月11日

マナーアップお散歩会のお誘い(11月13日)

天気予報では、どうやら開催できそう! 晴れ時々曇り ですって!

10月は中止だったからなぁ。今回は何とか開催したいものです。

愛犬家の皆さん、ぜひ、ご参加ください。

私ども『佐賀発いぬらいふ・ねこらいふ』は、犬や猫と飼い主が、真にパートナーとして社会に認められるような暮らし方の提案をしています。


このお散歩会は、マナーアップを目指していますので、基本的な散歩のあり方についてもお話します。


今度の土曜日(11月13日) ですよ~~。お待ちしていま~す!!!

場所:アバンセの真ん中広場あたり

集合時刻7時半集合

内容:お散歩マナーやお散歩の仕方の練習をちょこっとしてから、みんなで散歩を楽しみます。他の犬と慣れない、吠えてしまう、引きずる、などの行動をもつワンちゃんの場合も、個別に散歩のコツをお教えしますよ!

持ってくるもの:おやつ、ウンチ袋、水を入れたペットボトル(250mlまたは500ml)



どなたでもご参加できます。事前申し込みも必要ありません。


佐賀の愛犬家の皆さん、ぜひ、ふるってご参加くださいね!


佐賀市のにこにこわんわんパトロールバンダナです!



  


Posted by みんなでhappy♪  at 08:36Comments(0)犬猫のマナー

2010年11月07日

マナーアップお散歩会のお誘い(11月)

11月13日(土)の朝マナーアップお散歩会を開催します。


場所:アバンセの真ん中広場あたり

集合時刻7時半集合

内容:お散歩マナーやお散歩の仕方の練習をちょこっとしてから、みんなで散歩を楽しみます。他の犬と慣れない、吠えてしまう、引きずる、などの行動をもつワンちゃんの場合も、個別に散歩のコツをお教えしますよ!

持ってくるもの:おやつ、ウンチ袋、水を入れたペットボトル(250mlまたは500ml)



どなたでもご参加できます。事前申し込みも必要ありません。


佐賀の愛犬家の皆さん、ぜひ、ふるってご参加くださいね!


佐賀市のにこにこわんわんパトロールバンダナです!



  


Posted by みんなでhappy♪  at 07:01Comments(0)犬猫のマナー